忍者ブログ
ポケモンやらRPGゲーム中心に何か書いていこうぜ。 ↓twitterを主に記事かいてるので覗けばいるかもしれない説 https://twitter.com/cattil
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ねたばれちゅうい!!!!!!


PR



弱小ポケモン…。
それはレートやらで忘れ去られたポケモン達…。
某まとめでは「いらないから消したほうがいい」と言われたほど、忘れ去られ、黄昏た存在…。

一言いいか?

ポケモンに、いるポケモンもいらないポケモンもいない!
800数匹覚えられない野郎共が、自分が努力もしないで文句を言うな!

ということで、今回はそんな怒りや憤りを、サブロムであるウルトラサンにぶつけようというコンセプトでお送りいたします。

めざすは殿堂入り!育て上げたポケモンたちは、そのままレートで10戦まわす予定です。(技変更は普通にして使いやすくします)

*******

ククイ博士からの通信のOP…博士は一応指輪はめてますね(要確認)。
ククイ視点からも珍しいポケモンばかりらしい。
とにかくイワンコとアブリーちゃん可愛い。

今回の主人公は ライラック という男の子です。

注意:ライラックとは
自分の主人公にはラリア・エリア・リーフ・ライラックという3人のトレーナーがいます。
ラリア、エリアは姉妹関係で、長女ラリア、次女アリア(ポケモントレジャー)、末っ子エリア。
リーフはその3人の従妹に当たります。エリアとほとんど同じ年齢かな?
ライラックはラリアと幼馴染の関係で、アローラに行く前はカントーのオーキド博士のもとで助手をしていた経歴があります。大体年齢16歳くらい?
ラティアスとラティオスと仲がよいという設定でもあります。

そして視点が変わり、ヒロインの皆待ってたリーリエがほしぐもちゃんを持って逃走する所。
ウルトラ調査隊の二人もいます。
それから3ヵ月後…そこから、主人公ライラックの冒険が始まります。
リゾートしても有名なアローラ。何が待っているかwktkですね!(なお3週目)
準備ばっちりでいざ、外出!目的地はリリィタウン。
最初は右側ではなく、左側の道を歩いていきます。
右側は「ポケモンの技が当たるから危ないよ!」と短パン小僧とイワンコが通せんぼします。
草むらに行くと…ヤンガァ!!とヤングースが襲い掛かろうとしますが、ここでアローラの御三家が登場!
そして遅れてククイ博士登場、ここで早くもアローラ御三家を選ぶことができます。
今回はライバル君にジュナイパー使わせたいので、ニャビーを選択。
ニャビーに決めた!
引き続き、島キングにお礼もかねて会いにリリィタウンへ。
ちなみにこの一番道路……鳥ポケモンが飛んでいる影が見えます!(SMもあったかなぁ…?)
最初にヤングースに襲われた草むらは特別なエフェクト展開があります。(花びらが散乱するエフェクト)
リリィタウン前で待ちきれなくなったライバル君、ハウ登場。
一緒に決めたかったらしいが、もうニャビーに決めているんだよなぁ…。
そしてここでハウとの最初の勝負です。まぁ火の粉で一発KOなんですよねぇ^^(なお確2)

リリィタウンに到着したが、肝心の島キングが不在。
なので、奥のコケコ様の遺跡へお参りすることに。
いつものリーリエとの出会いのイベント。
ここはSMとの違いはほぼないが、唯一違うところは、オニスズメと戦えること!
だが、戦ってもほしぐもちゃんはいつものように狙われるのです。あいつら、やらしい!やらしい!
その後、なんやかんや、いつものSMのイベントになります。
綺麗な石の色は「白」から「黒」に変貌しています。これも一応SMと違う点の一つ。

そしてようやくハラさん帰宅。
イワンコ同士の喧嘩に巻き込まれていたそうな。いつものハラさんですね。
そして祭りイベントに突入していきます。
捕獲のレクチャーをしてもらいつつ、再びリリィタウンへ。
適度にトレーナーと戦いつつ(後にポケモン育てるためほとんど温存)、お祭り状態のリリィタウンへ到着…の前に、怪しい男と怪しい幼女の姿があった。
なにやら、祭りが気になるそうですが…祭りをご存知ではない!?
祭りは二人にとっては華やかで暢気なものらしい。
(輝き様はこの時まだSMのように黒ずんで眠っているそうです)
町の中へと入っていく。
常に顔が見えないアロナッシーさん、ちぃーっす!
おのおのはしゃぐだけという祭り内容はちょっと裏山。
メインイベントはポケモン対戦でカプに勝負をささげるそうな。
博士によると「勝ちたいと思いながら攻撃を当てればそれに応えてくれる」らしい。
…勝ちたいと願えば、運をコントロールできるようになりますか??
周囲の町人から聞くとアローラ焼きそばがあるそうです。
リアルハワイでもFried Saimin(フライド・サイミン)という蒲鉾が使われていて醤油風味のものがあるそうですね。
そういえば遺跡につながる橋の復興はまだ良質な材木が不足しているそうで、なかなか直らないようです。
一通り聞けたところで、いざ勝負!…まぁLv7ニャビーくんの火の粉でおわおわでしたが。
コッコさまの囀りと共に、Zリングを手に入れる。やったぜ!
ここから島巡りの旅(ただの観光)が始まるのです!
そんでもって謎の二人組みさんはというと、ちょっとうずうずしていたそうです。
オーラを扱えるアローラの人、そしてかがやきさまを止めることしかできないウルトラな人…。
序盤からこんなジェラシーを抱えていたのですね…。

翌日。
リーリエに誘われて、博士の家へ。
お小遣い3万円というリッチよ。
ほしぐもちゃん(コスモッグ)は遠いところからやってきた、ところは知っているのね…。
段差を飛び降りるリーリエが好き。
いつもの博士のドタバッタン。また屋根が壊れるからやめよう(提案)。
ここで雑務…いや、ロトム図鑑が手に入る。
早く出せや、孵化パワーをよぉ!!

さて、トレーナーズスクールへ…、とその時夜のように突然暗く…。
日食(ウルトラムーンのほうは月食になる)発生したようだが、博士は「予報はされていないはず…」と疑問視。
でもこれは吉兆…良い兆しなのかも、と博士は下記のことを教えてくれた。

「その昔、アローラが闇に覆われたとき、アローラのポケモンと人々が光で闇を打ち消したという。
それ故、zクリスタルを集める島巡りの起源とも言われている」

光=かがやきさまのかけらであるzクリスタル群
闇=一部破損して黒ずんでしまって光を吸収しようとするネクロズマ

という意味合いの可能性が高いかな?
いずれにしても、これでポケセン開放!通信、バンク解禁です!



追記を閉じる▲

いつの間にか年越えてました。ぜんぜん更新なしで申し訳ありません。
生きてるか知りたかったらツイートおにがいします。

ポケモンUSUM
新しい環境になり、アーゴヨンなどの新UBからの教え技と新しく覚えた技などの変化により、レートが楽しくなってきたと思います。
だが、準伝のヒードランやスイクンなどの強ポケが手に入らずに、レートを取りやめる人が多い。

だが、ある一本の動画のおかげでレートに入る決意をした。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32504814

こんな風にできるなら、自分のお気に入りのPTでさえも活躍できそうだ…。

ということでUSUM初のレートPT晒し。(1/16現在)

チルタリス@M石 HC全振り ハイパーボイス/破壊光線/大文字/流星群
いつものメガチルタリスではなく、ハイボとの調整のための魅せ破壊光線である。
M読みからのメガシンカしないでの文字流星搭載。
基本、メガしないと火力がないといわれているが、弱点突きなどの単純な火力ならかなりの攻撃力となるので、相手の手持ち次第で攻撃方法を変えることができる。

つまり、チルタリスたんはメガシンカしなくても強いのだよ!!!!!

エンペルト@チョッキ HDベース 熱湯/冷凍ビーム/草結び/アクアジェット
チルタリスのよき相棒。苦手な氷とフェアリーを耐えれる特防力と先制技などが魅力。
ダイパからの「チルエンペ構築」はUSUMでも健在で、この並びにコケコが出るくらいの対策しかできないのだっ!(コケコに対しては他枠で対策)

キノガッサ@毒々玉 HB極振り 種爆弾/マッハパンチ/甘える/守る
バトレボ時代のみどり氏からの抜粋。
基本、ギャラやランドロスなどのポケモンを見る硬いキノコ。
特殊は無理だが、守るでなにをしてくるかを見れるのはうれしい。
無振りでも種爆弾とマッパは強い(確信)。

アグノム@バンジの実 HBSバンジ調整 サイコショック/大文字/悪巧み/とんぼ返り
前作SM終盤からのあみゅアッグ
とにかくミミッキュ見てからの蜻蛉、サイコショックで特殊受けを倒す、浮いているポケモンが欲しかった!
ので、調整はほぼまんまで、技構成だけは我侭貫いてこの型になった。
あみゅ、すまんな、アッグは強いよ。

ミミッキュ@ミミッキュz ABS調整 じゃれつく/影打ち/呪い/鬼火
よくいる流行のAB(S)ミミッキュz。
中速より速く呪いと鬼火を打ちにいき、物理受けガッサやチョッキエンペルト等の受け流しの子をバックアップできる上に、USUMからのミミッキュzで相手を倒しにいける。
やっぱりミミッキュって強いというか優遇されてるんやなって。

アローラベトベトン@フィラの実 HAベース 叩き落とす/毒突き/岩石封じ/影打ち

ザ・対カプ対策のアロベト。
フルアタからのフィラで相手を絶望の淵に落とす。

-------
PGLの公式大会参加しながらのんびりレートなポケモンライフ。
楽しいなぁ!?


つまり2週間ちょっと。
長くて短いんだなぁ。

MHXX:HR280くらい?
ようやく諸事情で出来なかったけど、再開っ!!
二つ名とかまだまだやりたいことがたくさんあった!
野良オンラインで潜ってますので見かけたらよろしくお願いします。

ポケモンUSUM
の前に、レートスペシャル6で使用した2パターンのPT編成紹介










こちらはメガチルエンペ構築PTですな。
ガモスの飛行zを使いたいのとチルエンペの未熟さを味わいたいという思いから生まれたPTです。
物理系があまりいないのでガモスさんをエンテイ神にすればよかったとちょっと後悔。
アグノム厨様の配分構成はすさまじかった…。




こちらは受け構築ではなく、自分が使いやすいポケモンだけで構築した適当なPT。
でもこっちが多分一番使っていて楽しかったかな。

******

USUMはいろいろと楽しそうなサブイベとかポケモンが増えるようで楽しみでしょうがないですね。



追記を閉じる▲

この間にやりたいことがいろいろあり、ずっとブログ書けないでいる猫さん
ツイッターやってるんで、今の現状を見たかったらそっち行ってくださいね^^;

ポケモン
結局吸収系の伝説()が今回のキーになるようです
そういえば、まだ手に入れてないんだよなぁ(UBイベント未解決のまま放置はいつものことですね、分かります)

スペシャルレート6やってます
当たったらよろしくぅ


モンハン
3Gから戻ってきません
正直スラアク一本縛りのペッコ狩りが楽しいとです
でもそろそろXXに戻って暴れたいですね

ワールド発売しても、過疎りそうですがXXワンチャンあると信じて暴れるんだぜ


妖怪ウォッチ
ストーリー攻略を終えて、いろんなポk…妖怪を仲間にして、裏ダンジョン攻略してます
今のところは えんら怪・吹雪姫・闇麻呂・麒麟・武士ニャン・なまはげ の構成

えんら怪
こえんらちゃんが可愛いかったので育成したら美人に…その果てに怪の素を手に入れて闇えんら様になった
吹雪姫と並ぶ魔法系女子
闇になって毒の息で苦しませてダメージを与えることもできるS系

吹雪姫
こちらもえんらさんと同様、雪女の可愛さから育成
えんらさんとは違って全てを凍らせる必殺技が特徴
普通にかわいい

闇麻呂
地下水の汚いところにひっそりと住んでいる老人
状態異常のとりつき100%の効率性からか、捕獲要員としての素質があり、全然仲間からはずせないでいる
ボス戦では大体はやられ役

麒麟
ずきゅん太→キズナースときて、最近手に入れた最強の回復役
使い勝手はいつものなかんじ

武士ニャン
えんら怪と並ぶメイン火力&マスコットキャラクター
普通に攻撃するだけで150もとび、手に入りやすさもあった(ggったけどw)

なまはげ
ストーリー攻略後だったので、必死に倒してゲットしたサブ火力
武士ニャンと組んで火力アップからの攻撃ですべてを倒す

ーーーー

USUM楽しみィ!!!!

今年もまた、ポケモン映画の夏がやってきました。

が、その前に。

妖怪ウォッチ真打
ゲオで300円という格安で売ってたので、ようやく購入してみた。
ちょろっとやったけど楽っのし~い!
車は敵なので青信号で渡ったら、そこで待っていたのは青鬼でした、なにそれこわい。
細かいネタも楽しいので、やっぱり子供向きでも大人向きでもあるゲームだなって感じた。

だが、次のシリアスそうな映画はやめたほうがいいと思うけどねw

MHXX
現在二つ名絶賛攻略中!
最近ポケモンばっかりやってたので復習しつつ装備作ってます。
GXバルカンさんソロでぼこられたので誰かと行こうかなぁ。

ポケモン映画
ネタバレ注意!!!!!
























今年の映画は無印1話目のある意味IF(もしも)系統の物語ともいえる要素があります。
一つは、カスミの自転車の存在が無いこと、一つはピカチュウのある意味友好的な反応、もう一つはホウオウさんの羽根を手に入れること。
ピカチュウの友好さはあのみんなが大好きなライチュウ戦から一気に跳ね上がります。
それまではカスミにぞっこんとまではいわないが友好的な態度だったはずです。(確か…。間違っていたら習性求む)
そして無印1話と言えば、やっぱりカスミの自転車です。
あれが今作のヒロイン、マコトかと思ったら、バッジ3つ目でようやく登場するようなので、それがなかった時点で1話目からつながる物語ではないということになります。
ホウオウの羽根ももったことがありません。この時はまだ金銀すらも登場しておりませんし、関連したネタもありませんでした。
なので結論からすると「もし、サトシがカスミと会わずにピカチュウと友好度をあげてホウオウの羽根を手に入れたら」という もしも の物語になるのです。


サトシ
無印サトシのIFバージョン的存在。中身はやっぱりマサラ族なのでほぼ無敵。
ホウオウさんの羽根を手に入れた虹色の勇者的存在だが、それが一体何なのかは良く分からず。
マーシャドーのせいで現実世界へと夢落ちしたり、一度死んだりする(が、虹色の勇者の特権なのか、復活を遂げる)。
手持ちはピカチュウ、ヒトカゲ(→リザードン(元はクロスの手持ちだったら捨てられる))、キャタピー(→バタフリー(終盤手前でバイバイバタフリーにて別れる))
ダネフシとゼニガメとピジョットもいれてあげてほしかったです。

マコト
今作のヒロイン的立場兼カスミの代役。
水ポケモン使いで、某チャンピオンの娘…なのかが分からないが母親の後姿がその人にしか見えない(が、シロナさんってエンペルトなんて持ってましたっけ?トドンとかなら持ってたはずですがねぇ)。
結構勝気だが、カスミよりかはマイルドかなって感じかな。
手持ちはポッチャマ、ラプラス。

ソウジ
今作のタケシ的ポジションの存在。
タケシとは違って博士的存在で伝説系統の伝承を求めて旅をしている。
将来はポケモン博士になるのが夢。
幼い頃に、雪山で遭難した際、レントラーに助けられて命を救われるが、レントラーはそのまま死亡…しばらくはポケモンに触れることができなかったという悲しき過去を持つ少年。
手持ちはルカリオしか見なかった。(はず。間違ってたらすまない)

クロス

今作のシゲル…というか、シンジ的立ち位置。
ヒトカゲを捨てるキャラクターとしてまずは登場する。(お前…あの名もないキャラクターだったのか…)
その後、サトシと2度対戦することになる。(一度目は勝利、二度目は敗れる)
最強であるホウオウと戦って勝つことを目的としてホウオウの羽根を奪い、召喚させようとするが…。
根っこはやっぱりシゲルのように優しき存在。(だが、ヒトカゲを適当に捨てたのは許さない)
手持ちはガオガエン、ルガルガン(夜)。

ボンジイ

とある本の著者。
ホウオウばかり追いかけるおじいさん。
少年たちよ!大志を抱け!

3犬
ホウオウ応援部隊。
気まぐれにエンテイさんが散歩していたら、ホウオウ様の羽根を持った少年がいた。
それをきっかけに、どれどれ 私が見てこようとスイクンさんが現れて、マコトと出会い、
では俺が と、ライコウさんが雷光とともに現れ、雷光とともに消えていきました。
三匹共、結構サトシが気になっていたようです。

マーシャドー
陰に隠れし、新しいホウオウ応援部隊。
正しき物事に戻すという使命を帯びており、ホウオウに対し闇と化させるものには全ての能力を持って排除するという非道さもある。
が、なぜホウオウ応援部隊になっているのか、それ以外になにか使命を帯びているのか、通常は陰に隠れて何をしているのかという細かい詳細は不明である。
ミコトからはちょっとかわいいかもといわれている。
通常時は真っ黒だけど、熱くなってきたら緑色に変化する。
七星奪魂腿(多分…ただの波動弾かもしれないw)はかっこよかった。


ピカチュウ
んああああ!!ピカチュウがしゃべったぁぁっぁぁぁっぁぁぁああああああ!!!!!!!!!!!



追記を閉じる▲